「国連ウェーサクの日」祝賀式典および国際仏教徒会議 国連ウェーサクの日・日本委員会公式ホームページ
お問い合わせ サイトマップ
ホーム 概要 これまでの道のり 前回の報告 ニュース メッセージ 共同声明 写真ギャラリー
写真ギャラリー
≪写真ギャラリー≫United Nations Day of Vesak Celebrations 国連ウェーサクの日祝賀式典南無久遠実成大恩教主釈迦牟尼世尊
2010年度
タイ・ナコンパトム県、ブッダモントン国際会議場
タイ・アユタヤ・マハチュラロンコーンウィタヤライ大学アユタヤ本校舎
タイ・バンコク・国連アジア太平洋センター本会議場
→2009年度版はこちら
  ※画像をクリックすると詳細を表示します
ラリット・バクシー氏2010年5月25日国連会議場 2010年5月25日国連会議場、右から松本廣氏、松本正二氏、
                                                                                        水谷永寛氏、斉藤円眞氏、プラ・ダマコサジャン学長、叡南覚範氏、浅川重美氏、秦順照氏、プラ・サワイ師、可児光永氏、服部光龍氏 2010年5月25日国連会議場、ソンビール博士、バリ島 2010年5月25日国連会議場、左から服部光龍氏、可児光永氏、秦順照氏、叡南覚範氏、則竹秀南氏、斉藤円眞氏、水谷栄寛氏
左から、プラ・ダマコサジャン学長、タイのビラチャイ・ビラミティクル首相府大臣、
                                                                                        スウィット・クンキティタイ自然保護環境大臣、国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)持田 繁事務局次長 スウィット・クンキティタイ自然保護環境大臣と国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)持田 繁事務局次長 25日国連 スウィット・クンキティタイ自然保護環境大臣とITRIの浅川重美氏 左からマエチーサンサニー女史、浅川氏、ディナ・メリアム女史
25日国連でのスピーチ、叡南覚範天台宗大僧正 25日国連でのスピーチ、則竹秀南妙心寺派霊雲院老師 25日国連でのスピーチ、ITRI浅川重美会長 25日国連でのスピーチ、ITRI浅川重美会長
25日国連会議センターの模様 25日国連会議場、タイ仏教僧団法王代理執行委員会のプラマハー・ラッチャマンカラジャーン大僧正 25日国連会議場、バンコク宣言に署名するITRI浅川重美会長 25日国連会議場、バンコク宣言に署名する叡南覚範大僧正
24日暁の寺院でのご法要 24日海軍ホールのレセプションパーティでのディナ・メリアム女史 25日、暁の寺院ご住職と斉藤円眞氏(海軍ホール) 25日、暁の寺院ご住職と玉川覚祥氏(海軍ホール)
24日、暁の寺院での650人での法要 24日、暁の寺院での650人での法要 23日、アユタヤ大ホールにて(左)則竹秀南老師と(右)ダンマラターナ博士 23日アユタヤ大ホールでの雅楽の披露
インドの元観光大臣、オマーク・アパング氏 23日アユタヤ大ホール、歓迎の挨拶をする松本正二ICUNDV副議長、ITRI副代表 パネルディスカッションでの斉藤円眞氏(左から2人目) 公開討論会の模様
「仏教徒と教育」のパネルディスカッションでの斉藤円眞氏 「仏教徒と教育」のパネルディスカッションでの斉藤円眞氏 「仏教徒と教育」のパネルディスカッションでの斉藤円眞氏とプラ・ダマコサジャン学長、左にダンマラターナ博士 司会のチャオチュウ師(右から3人目、その左隣がプラ・ダマコサジャン、ダンマラターナ博士、斉藤円眞氏
24日アユタヤでのシンポジュームで仏教徒とエコロジーをテーマにするパネルディスカッションの司会を担当したGPIWのディナ・メリアム女史。 24日のアユタヤのパネルディスカッションでのオマーク・アパング氏(インドの元観光大臣) 25日国連会議場へ入場する日本からの使節団(先頭が叡南覚範氏) 25日国連会議場での雅楽の披露
25日国連会議場にて読経、左から服部光龍氏、可児光永氏、秦順照氏、玉川覚祥氏、叡南覚範氏、則竹秀南氏、斉藤円眞氏、水谷永寛氏、岡島南圭氏 25日、パンギムン国連事務総長のメッセージを代読される国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)持田 繁事務局次長 25日国連会議場、スピーチする隅丸優次、在タイ日本国大使館 特命全権公使 モーリスストロング氏のメッセージを読むクリスティーナ女史
第7回国連ウェーサク祝賀式典のロゴ 23日アユタヤマハチュラ大ホールでの開会式、歓迎の挨拶 松本正二ICUNDV副議長、ITRI副代表 23日アユタヤマハチュラ大ホール、式典の基調演説-サルボダヤ・シュラマダーナ運動―創始者のA. T. アリヤラトネ博士 参加国の国旗が挙げられているマハチュラ大学アユタヤ校の大ホール付近の池
マハチュラ大学アユタヤ校の大ホール風景 23日、アユタヤ大ホールと校舎を移動するベトナムの代表団 皇太子殿下の式典に参列する各国の仏教指導者 皇太子殿下の式典に参列する各国の仏教指導者左から則竹秀南氏、叡南覚範氏が着席
皇太子殿下の式典に参列する各国の仏教指導者左から則竹秀南氏、叡南覚範氏が着席 皇太子殿下の式典に参列する各国の仏教指導者左側から贈物を渡される皇太子殿下と叡南覚範氏